子宮頸がん検診を受けましょう。
HPV(ヒトパピローマウィルス)の検査を受けましょう。

子宮頸がん検診

子宮頸がんは検診により早期発見ができ、進行がんを防ぐことができます。

子宮頸がん(上皮内がんを含む)発生率の推移出典:国立がん研究センターがん情報サービス

copyright

子宮頸がんは、子宮の入り口(子宮頸部とよばれる部分)から発生します。

早期に発見すれば治療しやすく予後のよいがんですが、進行すると治療が難しいので、早期発見が極めて重要です。

20歳になったら(性交を経験して3年経ったら)子宮がん検診を受けましょう。

現在の出産年齢のピークは30歳代前半で、そこに子宮頸がんの発症のピークが重なってきています。さらに20歳代の若年層でも急激にふえています。

子宮頸がんはヒトパピローマウイルス(HPV)の感染が関与しており、性活動が活発な若い年代で感染の機会がふえているためと考えられます。

子宮頸がんを「マザーキラー」と呼ぶ人もいます。(子供の母親を奪う。治療で子宮を摘出し、子供ができなくなる。)

ヒトパピローマウイルス(HPV)検査

ヒトパピローマウイルス(HPV)の検査も受けましょう

子宮頸がんの発生には、その多くにヒトパピローマウイルス(HPV:Human Papilloma Virus)の感染が関連しています。

HPVは、性交渉で感染することが知られています。

ほとんどの女性(80%以上)が一度はHPVに感染し、1割は持続感染します。

子宮頸がん検査と同時に行えます。

子宮頸がん検診を受けるときにはHPVの検査も同時に受けましょう。

※詳しくは仙台市HPをご覧ください。

乳がん検診

40歳から50歳代の乳がんがふえています

わが国では、1年間におよそ53,000人の女性が乳がんと診断されています。

乳がんの特徴は、40歳から50歳代の女性に特に多くみられ、乳がん発生率は、この20年間で約2倍に増加しています。

乳がんで亡くなる女性は1年間に12,000人。40歳から50歳代の女性におけるがん死亡の25%で、この年代の女性にとって最も多いがん死亡原因となっています。

40歳になったらマンモグラフィによる乳がん検診を受けましょう

マンモグラフィにより、視触診ではわからない早期がんの発見ができます。

発見される乳がんの70%以上は早期がんで、乳房温存手術を受けることができます。

欧米では40歳から70歳の女性の50%から70%以上がマンモグラフィを受診していて、乳がん発生率が増加しているにもかかわらず、乳がん死亡率は減少し続けています。

わが国では、40歳以上のマンモグラフィによる乳がん検診の受診率は20%程度です。そのため、わが国では乳がん発生率が増加し、それに比例して乳がん死亡率も増加し続けています。

視触診による検査を併用します

マンモグラフィは正確な検査ですが、乳腺組織の発達した閉経前の女性の場合には、小さな影が見にくくなる場合があります。これを補うために、医師による視触診を併用します。

2年に1回、検診を受けましょう

2年に1回の受診でも、毎年受診した場合とほぼ同様の有効性が示されています。ただし、新たにしこりを触れた場合には、すぐに乳腺外科等を受診してください。

精密検査は必ず受けましょう

精密検査が必要と言われたら、必ず受診しましょう。

マンモグラフィ(視触診併用)検診を受けると、受診者の4~8%の方に精密検査が必要となります。精密検査を受けた人の中で、乳がんと診断されるのはおおよそ4%です。受診者のうち約0.3%の方が乳がんと診断されます。

※詳しくは仙台市ホームページをご覧ください。

乳がん検診を受けましょう(仙台市)

ブライダルチェック

これから結婚を考えている方を対象に婦人科検診や性病検査などを行います。保険対象にはなりません。

ブライダルチェックとは、結婚前の準備の一つとして、またパートナーに対するエチケットとしての検査です。妊娠したときに胎児に影響をおよぼすような病気にかかっていないかを妊娠前に知るための検査です。

結婚の予定は今のところないとしても、パートナーが変わった時に新しいパートナーと親しい間柄になる前に性感染症の検査を受けられる方もいらっしゃいます。性感染症は不妊の原因ともなりますので、ぜひ、チェックされることをおすすめいたします。

このような方におすすめです。

  • 結婚/妊娠前の準備として
  • パートナーの変わった方(新しくお付き合いをはじめる・はじめた方)
  • 婦人科検診全般の検査をしたい方、特に性感染症も気になる方

オプション

  • ヒトパピローマウィルス(HPV)検査

    子宮頸がんの原因はHPVの持続感染です。ほとんどの女性(80%以上)が一度はHPVに感染します。

    9割は自然に排除されますが、1割は持続感染します。

    HPVは100種類以上の型がありますが、子宮頸癌に関わるものは17種類あると言われています。

    ハイリスクタイプのHPV16型が陽性だと陰性と比べ約430倍癌化します。

    子宮頸がん検査と同時に行えます。子宮頸がん検診を受けている方にもお勧めします。

  • 子宮頸がん検診

    子宮頸がんは早期に発見して適切な治療を行えば完治しますが、進行すると生命にも関わる病気です。20歳になったら定期的に検診を受けましょう。検診を受けたことがない方、前回の検診から1年以上経っている方にお勧めします。

  • 子宮内膜症検査

    子宮内膜症は若い女性に増えています。不妊症の原因にもなります。

    月経痛のひどい方は要注意です。

  • 貧血・生化学・糖尿病検査

    栄養状態の低下や、極端な肥満などがあると、妊娠・分娩の際の異常や発育障害が起きる原因にもなります。

    糖尿病はほかの病気を併発しやすい病気です。また治療しないまま妊娠すると、赤ちゃんに先天異常が起こることがあります。会社などで定期検診などを受けていない方は、一度受けてみましょう。

あなたのお悩みごと、
まずはお気軽に
ご相談ください。